マーケターの妻、フリーへの道

弱小Eコマース担当者の仁義なき戦い

マーケターの妻、帰る

f:id:cham1030:20161211100148j:plain

おはようございます、TSUMAです。

 

 

今日もしばれる寒さ。

 

身体の芯が震えますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、販売職についていたこともあり、

基本的にそういった職種の方には優しい目をむけています。

(時に、厳しい目もありますが)

 

 

本日は、そんな温かい目で見つめることが多い私を

多いに憤らせた出来事がありました。

 

 

 

 

場所は、パン屋。

 

以前にも開店後に行ったのに全然品数がない

という記事を書きましたが、同じパン屋です。

 

 

 

お休みの日はだいたい

早起きして、散歩がてらパン屋にブランチを買いに行きます。

 

 

そこのパン屋の塩パンがおいしいので、

本日もそれ目当てで行きました。

 

 

最初、開店後10分すぎにパン屋の前を通りがかり、

「まだ全然ないね~、いつものことだね~」

と窓の外からチラ見し、散歩してから帰りに寄ろうと通り過ぎました。

 

 

 

そのあたりをぐるっと回って、

パン屋に伺ったのは開店後30分は過ぎていたかと思います。

 

 

 

 

 

あれ、パン全然ない。

 

 

申し訳程度に置かれた、フレンチトースト。

日持ちするから今日焼かれたものではなさそうな、ハード系のパン。

昨日の持ち越しっぽい、惣菜パン。

 

 

 

以前伺った時も全然種類がなかったですが、

今回はこの店の売りである「塩パン」すらない。

 

 

 

うわー、まじか。

 

 

と思い、夫に今日はもういいよ、出よう。

と言いますが、待とうよ。

と言う。

 

 

えー、時間のムダだなあ。

つうかこの種類から選ぶとかいやだなあ。

 

 

と私的にはさっさと出て、コンビニのパンでいいやと思っていると、

近所のおじさんがお店に入ってきました。

 

おじさん ”塩パンないの?”

パン屋 ”ありますよ~”

 

 

 

おい、あんのかよ!

あるなら出せや。

と若干いらっとしましたが、

お目当てのパン買えるし、と安どしました。

 

 

 

しかし、パン屋が一向に塩パンを出してこないので、

おじさんが”ちょっと塩パン見せてくださいな”

と言ったところ。

 

パン屋 ”塩パン2つしかなくって~”

 

 

 

 

え?

さっき元気よくありますよ~って言ってたよね?

 

 

 

 

一瞬で絶望し、夫に言うまでもなく、店を出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

この前は、割と開店すぐ(すぐと言っても10分後くらい)

だったので、ないんだそうかそうか。

と自分を納得させました。

 

そして、その時はその店の売りである塩パンはありました。

 

 

 

 

今日は、

以前のことを活かし、開店すぐではなくちょっと経ってから。

そして、塩パンだけでも買えればいいや、とも思っていました。

 

 

 

でも、なんでしょう。

前回より結果がひどくなりました。

 

 

もう、行きません。

 

 

 

 

 

 

たまに、職人さんのインタビューや何かで目にすることがある、

謎の理念があります。

 

「僕は職人なので、販売(マーケティング)とかどうでもいいんです」

 

 

 

ちょっと極端な言い方ですが、

”売る”ということに対して、製造者が重きを置いていないということをよく目にします。

 

 

 

 

 

 

お前、何言ってんのか。

と。

 

そのあなたがこだわって作ったものにお金を払うのは

お客さんだよ。

 

そのお金であなたは生活ができるし、

新しいものを作る資金になるのでしょう。

 

 

 

 

 

素晴らしいもの、

おいしいものを作る、

素晴らしいサービスを提供すれば売れるというのは、

傲慢です。

 

 

 

 

 

 

 

お客さんの気持ちになれない商売人は、倒れる。

リストを重要視できないマーケターは、倒れる。

 

 

 

 

 

 

あのパン屋にとって、

こうやってお客さんが減っていくことは気が付かないことなのでしょう。

 

 

”買ってくれる人が買ってくれればいい”

という強がりなのか、子供なのかわからない言葉をはいて、自分を慰めるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

気が収まらないまま、とりあえず以前から良くいく別のパン屋へ。

 

そこのパン屋さんの売りは、カレーパンです。

 

 

 

久々にカレーパン食べようかな~。

と気分を転換しながらパン屋に。

 

 

そのパン屋は、先ほどのパン屋とオープン時間が一緒です。

 

まあまあ、あのパン屋ほどじゃないけど、

そこまで種類はなかろう。

と思っていましが。

 

 

 

パン屋の扉を開けると、

お昼前のピーク時間とほぼ同様の品ぞろえがなされていました。

 

カレーパンはもちろん、

サンドイッチ5種類ほどや

焼きそばパンのような総菜パンが6種類ほどたっぷりと。

 

菓子パンや、クロワッサンなども。

 

 

 

正直、驚きました。

 

こんなにも期待を裏切らないのか。

 

 

 

私たちが伺った時も、他のお客さんがひっきりなしに。

だいたいの方がカレーパンを買うので、見る間に減っていきます。

 

すると、店頭にいるスタッフさんは、

「カレーパン5です」

と厨房に声をかける。

 

カレーパン、残り5個ですという意味なのだと思います。

 

 

 

 

いや、これだよな。

 

と思いました。

 

 

この店の売りである”カレーパン”

切らしてしまっては、お客さんはこの店に用がないのと同じかもしれません。

 

つかず、残りをチェックし、揚げたてを並べる。

 

そのパン屋でカレーパンがなかったことは、今までに一度もありません。

 

 

 

 

お客の気持ちを読み解く。

 

カレーパンは別として、朝買いたいのって、

サンドイッチとか、そういうパンじゃないですか?

 

 

 

だから、食パンなどの大きなパンの前に、

需要があるもの、ニーズ、ひいてはウォンツを叶えるものを先に用意する。

 

 

 

これってわかってるようで、できていないところばかりじゃないでしょうか。

 

特に、大型ターミナル駅のパン屋でもないかぎり、

あまり意識しないのではないかなと思いました。

 

 

 

朝早くから開店するパン屋には、

朝パンがほしい人がくる。

 

それをちゃんと理解して、

どれを出すか、何時から用意するか。

を考える。

 

 

 

やっぱりこのパン屋が最高だなあ。

と私は笑顔で帰りました。

 

そして、塩パンがここにもあって、

とてもおいしかったので、前出のパン屋に行く理由がなくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の憤りにまかせて、

パン屋のお話をしましたが、

こういったことは小売りだけにかぎらないですよね。

 

 

お客様、クライアントの期待やニーズを正確に理解する。

 

理解した上で、お仕事したいものです。

 

 

 

ただ、これって最初に考えたものをずっと使っているだけでは、

ずれていきます。

 

チューニングも必要。

 

 

 

大変だし、面倒だしだけど、

とても重要なことだと思うんだなあ。

 

 

 

マーケターの妻、意識する

f:id:cham1030:20161208083449j:plain

おはようございます、TSUMAです。

 

 

手がかじかみますね。

 

さむいなああ。

 

 

 

年末まであと少し、あと少し。

と思って、自分をなんとか鼓舞して会社に向かいます。

 

 

 

 

 

 

私には苦手な上司がいます。

 

悪い人ではないですが、

生理的に受け付けられない人です。

 

自然と鼻血が出たり、生理現象が止まったりと

身体が全力で拒否してしまう相手です。

 

 

 

 

でも、悪い人じゃないんだよなあ。

 

なんでこんなにも苦手なのだろうか。

身体に影響が出るほどに。

 

 

 

 

 

①食べ方がいやだ。

くちゃくちゃ食べる。

 

②ばたばた動く。

軽い地震かな?ってくらいどたばた動く。

身体もでかいので床が揺れる。

 

③上から目線でしゃべる。

なにがそんなに偉いんだ?

 

…列挙したらきりがないですが、

昨日考えてて一番これだ!ってことに気が付きました。

 

 

 

 

診断する前に処方する医者である

 

意味はそのままです。

 

 

例えば、視力が落ちて眼科に行った。

そしたら医者は、「この眼鏡をかけてみなさい」と自分がかけていた眼鏡をよこした。

 

当然、度があっていないため、よく見えない。

「よく見えません」

「せっかく、いい眼鏡を貸してあげたのに。困った人だ」

 

 

こんな眼科もう一生行かないですよね。

存在すらできないと思うけど。

 

 

 

要するに、

先回りして話を聞いて、自分の意見を述べたい。

 

自分の場合に当てはめて、理解した気になる。

自分の経験で得た解決法を押し付ける。

自分が話したくて、相手の話し終わるのを待てない。

自分の助言でうまくいかないと、努力が足りないと相手のせいにする。

 

 

 

 

 

なんつーくずだよ。自己チューだなあ。

って思いますが、こういう人ってかなりいますよね。

 

 

 

私の苦手な上司もそうです。

 

私への面談なのに、

9割が自分の昔話。

 

 

聞いてねえ。

聞いてねえだよ、あなたの過去の栄光話。

 

 

 

 

 

自分のこと話したいという欲求は、少なからず誰しもあると思います。

 

でも、ここで話すのは違うな、とか意見を少し言ってもいいかなとか。

そう考えられるようになるよね、大人になると。

 

 

私は、意識的にそういう考えになるように、

時たま読むマンガがあります。

 

「まんがでわかる 7つの習慣

 

今回の眼科のお話含め、3巻に収録されている”第5の習慣”についてのお話です。

 

 

共感による傾聴。

 

みんなできてると思って、おろそかにしているでしょう。

 

 

私は、これを知って、友達付き合いで意識してみたら、

遊びに誘われたり、会おうと言ってくれる友人が増えました。

倍以上に。

 

大事なんだなあ~。

と思います。

 

わざとらしく、うんうん、うんうん。

じゃなくて。

耳だけじゃなく、目も心も使って相手の気持ちを理解する。

 

 

自分も、その人のことがもっと知れて、

尊敬する部分ももっと発見できて。

有意義な時間になると思うんだなあ。

 

 

 

 

なんで、3巻の紹介なんだよ。

という感じですが、7つの習慣はどこから切り取ってもいいです。

と私は思う。

 

必要なところは読み直して。

 

 

マンガですからさらりとよめまっせ。

 

 

苦手な上司にもよませっかな。

マーケターの妻、戸惑う

f:id:cham1030:20161207083449j:plain

おはようございます、TSUMAです。

 

さあ、困りました。

 

 

大手キュレーションメディアが倒れました。

 

そちらで仕事はしていませんでしたが、

私が請け負っていたキュレーションも、一旦止まることになりました。

 

 

ぎょぎょ

ですよ。

 

いやあ。

人頼みで生きるのはつらいから

やめよ。

 

 

 

 

気に入られたいとか、

ごまするとかしたくないね。

しなきゃいけない場面はたくさんあるけど。

 

 

 

 

 

DRMで成功した方のインタビューで、

その人が大切にしている言葉が紹介してありました。

 

仕事ほど人生を幸せにするものはない

エジソン

 

 

 

これからどうしようと戸惑っていた私に

そっと寄り添ってくれるような言葉でした。

 

受け売りの受け売りみたいだけど、

私にとっても大切な言葉となりました。

 

 

 

戸惑いは晴れませんが、

とにかくやるしかねえ、と前向きに。

 

 

 

 

キュレーションメディアへの記事作成を悪く言う方も多いですが、

エジソンの言葉があるように、

安くても・時間がかかっても、”仕事”をしている時間というのは

普段の生活にはない充実感をもたらすと思います。

 

私の一意見ですけどね。

ライターもピンキリですから。

 

ひとくくりにすんな、ぶす

ってことだよ。

 

マーケターの妻、まとまらない

f:id:cham1030:20161202085739j:plain

おはようございます、TSUMAです。

 

なんと、12月です。

昨日もいいました。

 

 

お鍋が食べたいですが、

やや潔癖症なので、けっこう親しい人とじゃないと

囲めないという点がいつもネックです。

 

あの、なんかね。

なんだろう。

エキス、な感じがして。

 

何言ってんだかわかんないっすね。

 

 

1年に何度か炭酸水ブームが私にはきますが、

今このサンペレグリノがきています。

 

おいしいんですね。

 

近所にある愛するイタリアンにおいていて、

最近行った時二日酔いでワインは飲みたくなかったため

選んでみました。

 

ワインも大すきですが、

炭酸水との食卓も素敵だなあと思いました。

 

 

その辺のコンビニなどにあるという感じではないですが、

高級スーパーとかならあるかしら?

 

ペットボトルでもあったはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

私がいつも読んでいる、ダイレクト出版の無料冊子の

届いていなかった分が届きまして。

 

早速昨夜パルム食べながら読んでいました。

 

 

後ろの方に毎週木曜に配信しているポッドキャストを文字にしたコーナーがあるのですが、

今回はリッチ・シェフレンのナビゲーターである中谷氏と

ダイレクト出版の西埜氏が出演された回でした。

 

 

そこで、そうだねえ。

ということがありましたのでご紹介します。

 

 

 

視点を変えることで、嫌な仕事がやりがいのある仕事になる。

 

 

なんやこの、

仕事がんばれ系の自己啓発本に出てそうな言葉は。

 

と思いましたか?

 

 

 

 

リッチ・シェフレンの「フレーミング理論」を端的に表した言葉です。

 

 

フレーム(枠)を変える、視点を変える。

(フレミングじゃないですよ。そう思ったあなたは私と一緒ですね笑)

 

 

 

 

これをマーケティングに置き換えると、

顧客は、こちらが与えたフレーミングで物事を考える。

 

どんなフレームを与えれば、その中で話がつなげられるか。

購買につながるか。

 

 

 

 

 

 

私なりに解釈したのは、こういうことです。

 

例えば、スーパー。

 

いろんなものが売っています。

 

野菜やお肉、お菓子、惣菜、日用品…。

 

それをごちゃまぜにして置いたら、

探しにくいわけで、買いたくなくなる。

 

野菜コーナー。

精肉コーナー。

お菓子コーナー。

(中でさらに細分化)

 

と分けることで、

ここではこれを買ってください。

 

というふうに枠組みを与える。

 

 

 

 

 

ちょ、全然的外れかもしれない…。

 

視点変えてるわけじゃないし…。

 

 

まあいいか。

 

とりあえず、リッチ・シェフレンのことをもっと詳しく学びたい。

と思いました。

 

マーケターの妻、怠ける

f:id:cham1030:20161201093356j:plain

おはようございます、TSUMAです。

 

くそ放置していました。

ブログを。

 

言い訳、並びに寝言は寝てから言え。

ということで特に言いません。

 

 

先日、いちょうを見に行ってきました。

見事な紅葉でした。

 

電線などがない場所で、のびのびと育っている木々が

冬の青空に気持ちよさそうに立っていました。

 

地面は、一面黄色のじゅうたん。

いやー冬は晴れが多くていいですね。

美しいです。

 

 

 

 

 

私は相変わらず、EC運営をしながら、ちょこちょこコンテンツ作成の仕事をしつつ、

またまたダイレクト出版の冊子を読んでいます。

 

 

DRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)を

店舗運営で活かすという回を読んでいて、

ふむふむというところがありました。

 

 

店舗DRMで勝つための心得の中に。

 

「ゴールドラッシュ」思考は捨てること

 

 

 

 

ゴールドラッシュ。

一攫千金のたとえとしてよく使われますね。

 

 

今回のも、読んで字がごとく。

一攫千金狙ってちゃあうまくいかないよ。

ということです。

 

 

 

DRMは、とてもめんどうなことが多いです。

 

何度もサンキューレターを送ったり、

オファーをかけたり。

 

しかも、

1回で成果を求めすぎてもだめです。

繰り返しが肝心です。

 

 

 

 

ただし、

地道に集めたリストで、顧客をコントロールできます。

 

このくらいの売り上げがほしいなって時に、

メルマガやDM打てば、どの程度の反応があるか事前にわかるからです。

 

 

 

 

このオファーかけたら、おーわり。

DMなげたらおーわり。

 

ではなく、

地道に地道に。

 

 

 

 

 

 

新しいビジネスをする人って、

だいたいゴールドラッシュ思考なんじゃないかなと思いました。

 

たぶん私もそう思うだろうし。

 

 

私が選んだのが、「ライティング」だったので、

これは地道にやるしかないな…と思っただけで。

 

例えば、飲食だったりのサービス業であれば、

いいものがあるのだから流行るだろう!という謎の自信によって、

ゴールドラッシュ思考に陥っているのではないでしょうか。

 

 

今回読んでいた冊子は、

実店舗を持った人の成功例が書いてありました。

 

美容室、接骨院、水道業者など。

業界は違えど、それぞれに合ったやり方でDRMを活用されてご成功されていました。

 

 

 

お話を読むと、みなさま面倒なことやってんですよね。

 

 

 

「自分、めんどくさがりだから」

 

っていうくそみたいな言い訳は捨てて、

やり始めたらいいんだよね。

 

ノウハウコレクターは卒業しませんか?

 

 

 

 

私も、箪笥の肥やしを活用しなきゃ。

 

 

 

マーケターの妻、申す

f:id:cham1030:20161124081422j:plain

おはようございます、TSUMAです。

 

雪が降っています。

早いねえ。

 

そんなこともあるよねえ。

雪見大福が食べたいなあ。

 

 

 

昨日は勤労感謝の日でしたね。

そんな日なのに、勤労していました私。

 

いつものカフェも激混みで。

働いているエリアが観光エリアなもんで、

祝日だとお昼ごはんに困るんだなあ。

 

なんとか席を見つけて落ち着きました。

 

隣の席に腰をおろした20代後半とおぼしき

意識高い感じの女性。

 

意気揚々とパソコンを開いたのはいいものの、

ずっとスマホをいじいじしている。

 

ちょっと連絡かなにかしているのかと思いきや、

ずっと見ている。

 

パソコンは、用がないならスリープすんよ。

と照度を落とす。

なぜか女性はそれを許さず、ちょこっとカーソルを動かして照度を保つ。

 

という一連のことを私の休憩時間中ずっとやっていた。

 

 

ひまか。

ひまだな。

祝日だもんね。

 

 

 

 

そんなことを横目に私は

今日も今日とてダイレクト出版のマガジンを読んでいました。

 

 

その中でひとつ、

そうだよねえ。

 

ここを読ませたい人が何人もいるわ、、

というお話を見つけました。

 

 

 

 

今のメンバーがベストメンバー

 

 

うちの社員はバカだな。

こいつ使えねえな。

もっと優秀な人が入れたいな。

なんでいい人が来ないんだろう。

 

 

 

 

大概、言いますよね。

みんなね。

 

でも、待って。

そいつ選んだのあなたやん。

(もしくは社長)

 

 

 

結局は、あなたの器に対して集まってくる人っていうのが、

彼ら社員で。

今のあなたが集められる人材以上の人は集まってこないのです。

 

 

じゃあ、どうすれば。

 

今のメンバーが、ベストメンバーなのだから

大切に育てればよい。

 

他責してはいけない。

 

 

 

 

ちょー粗く要約してしまいましたが。

 

他責ねえ。

やりますよねえ。

 

 

あと、こんなことも言っています。

 

 

あたなは「金の卵」を逃していない?

 

とても優秀な人。

仕事ができる人。

 

 

運よく入社してくれても、

あなたの会社のビジョンがなかったり、

中身スカスカの事業をしていたり。

 

失望させるようなことをすれば、

孵化することなく、卵のままどこかに行ってしまうでしょう。

 

 

 

 

 

私が思うに、

金なり銀なり白なりで少し差はあるだろうけど、

みんな最初は卵ですよね。

 

 

孵化する時間などにも違いはあるでしょうが、

大切に暖めてあげないと孵化しないのはみんな一緒だなあ。

 

 

 

卵をどこで暖めるか。

も重要なのではないでしょうか。

適材適所!

 

 

 

 

 

まあ、

早々に見限って、ちゃんと孵化する環境をくれるところに行くのも必要だとは思うけど。

 

 

 

 

 

難しいね。

人だから。

 

人材を人財と書きます!

みたいな会社多いですが、

ほんとうに大切にしていますか?

 

 

あなたが大切にしているつもりなところで

届いていないんですよ、だいたい。

 

ただで飲み会とかしてあげればいいってもんじゃあ、ありませんで。

 

 

 

やはり信頼でしょうか。

 

信頼と尊敬。

と私は思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

寒くて外出たくないなあ。

ぶるぶる

マーケターの妻、逃避する

f:id:cham1030:20161122221141j:plain

こんばんは、TSUMAです。

 

さむい。

でもすんごいバス暑かった~

 

バスで汗かく→バス降りる冷える→風邪ひきそうになる(今ここ)

 

 

公共の乗り物の空調って難しいよ。

でも、結局みんな家出るときに厚着してるんだから、

移動時は空調なくてもいいんじゃないか?

 

そんなこと言っててもしかたないので、

温まって眠ることにする。

 

 

 

今日は仕事でフラストレーションがたまりにたまったので、

休み時間にコーヒーを飲みにカフェに。

 

今日も今日とて、ダイレクト出版の無料冊子を持っていたので

うまいコーヒーと共に読んでおりました。

 

 

ライティングについての記事で、

うんうんそうだよね~って割と知ってることの復習みたいな感じで読んでいたのですが、

目に留まった箇所がありました。

 

 

ライティングをする前の大事な大事なこととして、

「リサーチ」があります。

 

ライティングは、結局リサーチをしたことをつなぎ合わせるだけなので、

一番大事なのはライティングよりリサーチとも言えます。

 

 

今日の冊子にも、リサーチの重要性が書かれていました。

 

その中で、リサーチには大きな落とし穴があるとありました。

 

 

想像で素材を集めてしまう

 

例えば、見込み客が感じているフラストレーションとは?

というリサーチ項目について、

「うーん。どんなのがあるかなあ?」「きっとこんなことにフラストレーションを感じているはずだ」

と考えてしまうこと。

 

 

リサーチとは「調査」です。

 

対モノであれば、長さを測ったり重さを計ったりしますよね?

 

それは、コピーライティングのリサーチでも同じことです。

 

「想像」するのではなく、「事実」を調べて集めること。

 

 

さっきのフラストレーションを調べるのであれば、

ネットの掲示板や知恵袋などに書かれています。

あとは、実際のお客様の声などに表れています。

 

それが、事実です。

 

 

 

 

 

わかっていたつもりでしたが、

はっと気づかされました~。

 

めっちゃ主観入れてた部分ありますわあ。

 

主観っていうか、こうっしょ。

みたいな。

 

 

もっと、もっと

いい意味で他人事で考えなければ。

 

 

むむ。

難しい。

 

なるほど、これで筋トレが必要なのですね。

 

とわかっただけでも儲けもの。

 

 

 

5000字のコンテンツ作成を進めなければならない事実から目をそらすべく

書いたブログでした。